参考になる『ドコモを育てた社長の本音』
印象に残っている点は、人の話を「よく聞く」点です。
目上の部下を持った時、必ず相手も意見を「よく聞く」と書かれていました。
自分も、よく目上の方に、提案する案件が、とても多いので、何となく納得しました。
他にも、参考になる点など、書籍内に多く見られました。
第一線で活躍されている方の説得力は、あります。
是非、皆さんも、読んでください^0^/
Posted by 沼口 一幸 at
◆2006年12月25日20:35
│ビジネス書
グーグルを生むビジネス風土(ウェブ進化論の著者です)
シリコンバレーに身を置いた梅田 望夫氏の文庫です。
『ウェブ進化論』の著者です。
↓
http://7jlc4224.cocolog-nifty.com/lei/2006/05/post_88ed_1.html
日記?形式なので、とても読みやすいですが、内容は、かなり参考になります。
梅田が、アメリカシリコンバレーで感じた出来事など、ご自身の今を振り返る回顧録的な文庫です。
ネットの変革は、これからも続くのでしょうか・・・・・
『ウェブ進化論』の著者です。
↓
http://7jlc4224.cocolog-nifty.com/lei/2006/05/post_88ed_1.html
日記?形式なので、とても読みやすいですが、内容は、かなり参考になります。
梅田が、アメリカシリコンバレーで感じた出来事など、ご自身の今を振り返る回顧録的な文庫です。
ネットの変革は、これからも続くのでしょうか・・・・・
Posted by 沼口 一幸 at
◆2006年12月15日19:58
│web情報関係
ビジュアルデザイン・メソッド―技術の体系化と要素
デザイン作業のルール化、デザイン技法の体系化、および要素のモジュール化によって、今まで手探りで作成していたWebデザインの設計を効率化するとともに、テーマに応じたバリエーションを制作しやすくする「メソッド」を解説します。
これにより、デザインのプロセスを自動化・効率化するとともに、クオリティアップを実現することが可能になります。
これにより、デザインのプロセスを自動化・効率化するとともに、クオリティアップを実現することが可能になります。
Posted by 沼口 一幸 at
◆2006年12月02日20:27
│ホームページ作成支援ツール